医療法人大和会 介護老人保健施設 ミドルホーム富岡

施設紹介

  • TOP
  • 施設紹介
  • 施設取り組み

施設取り組み

入所・短期入所利用者様への取り組み

【在宅復帰支援】

当施設は利用者様のより良い在宅復帰を目指している施設です。
住み慣れた地域・ご自宅で生活ができるように、利用者様ご家族様と話し合いながらサポートしています。

【入所から在宅復帰までの流れ】

  1. 入所前ご自宅訪問

    入所前に施設スタッフがご自宅へ伺い、利用者様・ご家族様と一緒に生活の様子、生活上の困りごとや家屋の状況を調査しながら、入所中どんなリハビリが必要なのか確認します。
    (※ご家族様のご都合に合わせて、入所前または入所後に訪問させていただきます。)

  2. 入所

  3. 入所後ご自宅訪問

    入所後に施設スタッフがご自宅へ伺い、利用者様・ご家族様と一緒に生活の様子、生活上の困りごとや家屋の状況を調査しながら、入所中どんなリハビリが必要なのか確認します。
    (※ご家族様のご都合に合わせて、入所前または入所後に訪問させていただきます。)

  4. カンファレンス

    在宅復帰に向けて、目標やサービス内容を話し合います。

  5. リハビリ

    短期集中リハビリ・個別リハビリ・生活リハビリを行い在宅復帰に向けて日々、リハビリを行っていきます

  6. 外出・外泊

    徐々に自宅での生活をイメージしていただくために、ご自宅へ外出や外泊することもできます。

  7. カンファレンス

    外出・外泊で感じたご自宅で困難だった動作など、もう一度必要な能力を見直します。

  8. 退所前ご自宅訪問

    退所前にご自宅へ訪問し、手すりの設置や段差解消など環境調整のアドバイスを行います。
    (※ご家族様のご都合に合わせて、退所前または退所後に訪問させていただきます。)

  9. 退所

  10. 10

    退所後ご自宅訪問

    退所後にご自宅へ訪問し、手すりの設置や段差解消など環境の再調整を行います。
    (※ご家族様のご都合に合わせて、退所前または退所後に訪問させていただきます。)

【リハビリテーション】
個別リハビリテーション

ご自宅での生活が過ごせるように、また、病院から退院後も継続してリハビリを行いたい方などが身体機能を維持できるようにするなど、利用者様のニーズに合わせて、リハビリテーションの国家資格を持った専門職員がリハビリを行っています。

生活リハビリテーション

身体機能向上を目指し、個別リハビリの時間以外にも介護・看護職員と協力し合い、リハビリテーションを提供しています。できる動作を中心に歩行練習やトイレでの立ち上がり練習等を行っています。

リハビリレク活動

昔行っていた趣味や好きなことを中心に毎月、レクリエーションを提供しています。

【口腔ケア】

・食後ケアとして歯磨きを行っています。
・利用者様ご自身で行える場合は行っていただき、行えない利用者様にはスタッフがお手伝いをしています。また、歯科衛生士の指導を受けた職員によるケアも行っています。
・週に一度、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを行っています。
・治療が必要であれば歯科受診(リンク:西毛病院 歯科 http://www.seimou.org/outpatient/department)しています。

【食事提供】

・管理栄養士が利用者様の嗜好を取り入れ、献立作成を行っています。
・1つの都道府県にスポットをあててその土地の料理や食材を提供する「ご当地メニュー(おやつ)」の提供や、手作りおやつを栄養管理係主催で提供する「お茶会」などの行事食で普段とは違う、食べる楽しみを提供することを心かけています。
・年間行事として、七夕会のお饅頭づくりや年末のもちつき、新年会の繭玉づくり等、利用者様と一緒に作ったものをおやつに提供することも行っています。
・美味しい食事提供を行うことはもちろんですが、安全で安心して食べていただけるよう職員の食品衛生の知識を高め、リスクマネジメントを行いながら食中毒予防や、食べやすくする調理工夫等(切り方・下処理・調理方法)も適宜行っています。

【栄養管理】

・入所者全員に栄養ケアマネジメントを行い、個別の栄養管理を行っています。
・摂食や嚥下に障害がある方などには、口から食べることを継続していけるよう、取り組みを行っています。
・様々な疾病を抱える利用者様にも、管理栄養士は医師の指示に基づき献立を作成し、療養食を提供しています。

通所リハビリテーション利用者様への取り組み

【利用者様に合わせた利用時間の提供】

・基本的には8時から17時までご利用いただけます。
・ご家族様や利用者様の利用目的(入浴のみ、リハビリのみ等)に応じて、短時間または長時間の利用も行っています。

【リハビリテーション】
個別リハビリテーション

ご自宅で長く生活できるように、また、病院から退院後も継続してリハビリを行いたい方などが身体機能を維持できるようにするなど、利用者様のニーズに合わせて、リハビリテーションの国家資格を持った専門職員がリハビリを行っています。

生活リハビリテーション

身体機能向上を目指し、個別リハビリの時間以外にも介護・看護職員と協力し合い、リハビリテーションを提供しています。できる動作を中心に歩行練習やトイレでの立ち上がり練習等を行っています。

リハビリレク活動

昔やっていた趣味や好きなことを中心に毎月、レクリエーションを提供しています。

【食事提供】

・管理栄養士が利用者様の嗜好を取り入れ、献立作成を行っています。
・1つの都道府県にスポットをあててその土地の料理や食材を提供する「ご当地メニュー(おやつ)」の提供や、手作りおやつを栄養管理係主催で提供する「お茶会」などの行事食で普段とは違う、食べる楽しみを提供することを心かけています。
・年間行事として、七夕会のお饅頭づくりやもちつき、繭玉づくり等利用者様と一緒に作ったものをおやつに提供することも行っています。
・美味しい食事提供を行うことはもちろんですが、安全で安心して食べていただけるよう職員の食品衛生の知識を高め、リスクマネジメントを行いながら食中毒予防や、食べやすくする調理の工夫等(切り方・下処理・調理方法)も適宜行っています。

【栄養管理】
・摂食や嚥下に障害がある方などには、口から食べることを継続していけるよう、取り組みを行っています。
・様々な疾病を抱える利用者様にも、管理栄養士は医師の指示に基づき献立を作成し、療養食を提供しています。

施設内の行事活動

【行事】

毎月の行事として誕生日会を行っています。
季節に合わせた行事も行っています。

【1月】新年会 【2月】豆まき 【3月】ひな祭り
【7月】七夕会 【8月】夏祭り 【9月】敬老会
【12月】クリスマス会、餅つき会
最近の行事についてはトピックスをご覧ください。

研修会

【地域研修会】

地域の方に向けた研修会を行っています。
介助方法や認知症についてなどのテーマを掲げ、スタッフによる介護劇や当会理事長による講演や福祉用具の展示など行っています。

【職員研修(新人・現職)】

【新入職者】当施設の役割や取り組んでいる内容を中心にオリエンテーションを行っています。
【現職者】リスクマネジメントや感染予防対策を中心に定期的に研修会を行い、知識を高め日々の業務に活かしています。

委員会

質の良いサービスを提供できるように定期的に会議を開いています。